犬の病気と健康犬の病気>呼吸器の病気
犬の病気 呼吸器の病気

犬の病気 呼吸器

この項目では、犬の呼吸器系の病気「鼻炎、副鼻腔炎、気管虚脱、肺炎、肺水腫、鼻腔狭窄症、軟口蓋過長症、喉頭水腫」について説明します。

鼻炎

鼻炎とは、鼻腔の粘膜が炎症を起こす病気で、ウイルスや細菌・真菌、異物などの鼻腔/副鼻腔への侵入、刺激臭の吸引、アレルギーなどの過敏症などから発症します。

>>鼻炎の詳細はこちらより

副鼻腔炎

副鼻腔炎とは、ウイルスや細菌感染などが原因となり、できた鼻腔内の傷や炎症が慢性化し膿がたまりやすくなった状態を言います。

>>副鼻腔炎の詳細はこちらより

気管虚脱

気管虚脱とは、気管の変形から炎症が起こり、咳や呼吸困難などの症状を招く病気です。犬種としてはトイプードル、チワワ、パグ、シーズー、ペキニーズなどが挙げられます。また、レトリーバー系の犬に起こる事もあり、これらは遺伝性が要因となっていると考えられています。

>>気管虚脱の詳細はこちらより

肺炎

肺炎とは、細菌やウイルス感染などにより、肺と気管支の粘膜に炎症が起こる病気です。特に免疫力・抵抗力の少ない幼犬や老犬に発症しやすいと見られています。

>>肺炎の詳細はこちらより

肺水腫

肺水腫とは、心臓の異常や気管支炎、肺炎などによって肺胞に水がたまる病気。他の病気の合併症として起こる事がほとんどで、単独で発症することはありません。
パグやシーズー、ペキニーズ、ブルドッグといった短頭種の小型犬に多い、僧帽弁閉鎖不全症に起因するケースが多くみられます。

>>肺水腫の詳細はこちらより

鼻腔狭窄症

鼻腔狭窄症とは、 鼻腔内の形成になんらかの異常が確認できる病気です。
パグ、フレンチブルドッグ、シーズー、ペキニーズなど、小型の短頭種に比較的多く見られます。

>>鼻腔狭窄症の詳細はこちらより

軟口蓋過長症

軟口蓋過長症とは、「軟口蓋」と呼ばれる、鼻腔と口腔を分けている口蓋の先端部分が通常より長いため、呼吸の妨げになる病気です。パグ、フレンチブルドッグ、シーズー、ペキニーズなど、小型の短頭種に多く見られる病気です。

>>軟口蓋過長症の詳細はこちらより

喉頭水腫

喉頭水腫とは、高熱などから激しい呼吸を繰り返す事で、気道の粘膜が充血して炎症を起こし腫れる病気です。遺伝性のある病気で、主に短頭種に多く見られます。また肥満体の犬もかかりやすい傾向にあります。

>>喉頭水腫の詳細はこちらより