犬の病気 視聴覚系の病気 チェリーアイ 第三眼瞼腺逸脱

チェリーアイ(第三眼瞼腺逸脱)

チェリーアイとは、目頭裏側の膜内にある「第三眼瞼腺」と言う部分が膜の外側に飛び出し、炎症を起こして赤く腫れる病気で、別名「第三眼瞼腺逸脱」とも呼ばれています。
炎症を起こして赤く腫れる様子が、果物の「さくらんぼ」に似ている事から「チェリーアイ」と呼ばれるようになりました。
このチェリーアイは、遺伝性が高い病気と考えられており、この病気にかかりやすい犬種としては、ビーグルプードルセント・バーナードアメリカン・コッカー・スパニエルボストン・テリアペキニーズなど、主に短頭種の犬に多く見られます。

チェリーアイの原因

チェリーアイの原因は、本来、目頭裏側の膜内にある第三眼瞼腺が、第三眼瞼の外側に飛び出す事で起こります。
また、第三眼瞼と第三眼瞼腺とをつなぎとめる役割を果たす細胞の結合組織が先天的に無かったり、結合が不十分だったりする事でもチェリーアイを発症する場合があります。
先天的な原因によるものは、1歳以内の子犬など比較的若いうちから発症することが多いようです。

チェリーアイの症状

チェリーアイの症状は、第三眼瞼腺が炎症を起こして外側に飛び出す事から、眼が大きく腫れ上がり赤くなるのが特徴です。
また、飛び出した第三眼瞼腺が目に刺激を与え、慢性的な不快感を感じるようになります。
その不快感から、犬が自分で目を何度も擦る様になり、そこから、結膜炎や角膜炎など別の眼の病気を併発する恐れもあります。それが原因となり、顔の表情などにも影響します。

チェリーアイの治療

チェリーアイの治療方法ですが、まだ初期の段階であれば、飛び出した第三眼瞼腺を手やピンセットなどで、根気強く元の位置に戻してあげます。
また、目薬である程度の症状は軽減されますので、点眼を継続的に行います。
慢性的にチェリーアイが起こる場合は、第三眼瞼腺の「切除手術」や第三眼瞼腺を所定の位置に戻す「縫合手術」など外科的手術を行います。術後は二次感染を引き起こさないように注意が必要です。

チェリーアイの予防

遺伝性が高い病気なので、チェリーアイを予防するの事は大変難しいのが現状です。犬をこまめに観察し、早期発見・早期治療を心がけるようにしましょう。