
耳ダニ感染症
耳ダニ感染症とは、「耳疥癬」や「ミミヒゼンダニ感染症」とも呼ばれ、「ミミヒゼンダニ」と言うダニが外耳道に寄生することで起こる病気です。犬の耳の中で繁殖を続け、激しいかゆみなどの症状を引き起こします。
耳ダニ感染症の原因
耳ダニ感染症の原因は、すでに感染した犬や猫との接触感染で起こります。「ミミヒゼンダニ」という体長わずか0.3mmほどの小さなダニが耳道の表面に寄生し、耳垢などを食べて成長、卵を産みつけます。やがて孵化したダニの幼虫が成長し、繁殖を繰り返します。
耳ダニ感染症の症状
耳ダニ感染症の症状としては、耳に黒っぽい色の耳垢や、強い臭いを持った耳垢などがたまったり、耳の激しいかゆみ、しきりに頭を振るなどの動作が見られます。また、外耳炎の原因ともなる場合があります。
耳ダニ感染症の治療
耳ダニ感染症を治療するには、耳垢を落として耳を清潔に保つ事が重要で、これによりある程度の耳ダニ駆除が出来ます。その他、ダニの駆除薬の内服投与など継続的に行います。外耳炎などを引き起こしている場合は、その症状に合わせた治療を行います。
耳ダニ感染症の予防
耳ダニ感染症の予防方法としては、早期発見・早期治療が最も重要になります。多頭飼いなどで、既に感染している犬が近くにいるようであれば隔離し、接触を防ぐように心がけましょう